第26回九州地区平和研究集会のご案内(報告者変更・再送信) 日時:2014年10月18日(土)・19日(日) 会場:長崎大学文教キャンパス内学生会館(生協)2階多目的室 JR長崎駅からのアクセス: 長崎電気軌道(路面電車)「長崎駅前」電停から「赤迫」行きに乗車、 「長崎大学前」下車、正門から入って直進。 右側に、図書館、教育学部、学生会館/生協があります(東門の近く)。 参加費無料 プログラム 第1日 10月18日(土)13:00~16:50 鈴木裕和(大牟田の空襲を記録する会):大牟田空襲をどう記録するか─市民運動の視点から─ 池上大祐(福岡大学ポスト・ドクター):「地域」からみる戦争記憶―福岡県における空襲記録運動から─ 高口僚太朗(筑波大学大学院):廣松渉と故郷・柳川市─1940年代の地域活動を中心に─ 司会&コメンテーター:木永勝也(長崎総合科学大学) 第2日 10月19日(日)9:00~12:30 戸田清(長崎大学):核発電問題とエネルギーの長期(10万年)展望 中村桂子(長崎大学):核兵器禁止に向けた国際努力の現状と課題 大矢正人(長崎総合科学大学):米軍の長崎原爆きのこ雲映像と残留放射線量 司会&コメンテーター:芝野由和(長崎総合科学大学) 第1日目終了後に懇親会を行います。 お誘いあわせの上ご参集ください。 お問い合わせは下記に。 開催校担当者:戸田清 日本平和学会九州担当理事:木村朗(鹿児島大学) 九州平和学会事務局:芝野由和(長崎総合科学大学) |
長崎平和文化研究所Webサイト > 九州地区平和研究集会 >