平和文化研究 第19・20集合併号(1997年3月)



表紙写真 市民が撤去を許さなかった原爆落下中心碑(1997年1月撮影:竹下芙美)
 
巻頭のことば アメリカ軍部に波及した核廃絶の主張  藤田 俊彦 

パグウォッシュ・ナガサキ・フォーラム(1995年8月1日)   
  講演 第二次世界大戦と原爆投下 ジョセフ・ロートブラット  
  国連と核軍縮 M.M.カプラン 訳)藤田 剛正 
  パグウォッシュ会議とノーベル平和賞  
  Pugwash Nagasaki Forum レポート 鎌田 定夫 

資料   
1.「第45回パグウォッシュ会議記念核廃絶を目指す 科学者ナガサキ国際フォーラム」開催案内   
2.広島宣言(パグウォッシュ評議会 1995年7月23日)   
3.ベーテ博士書簡   

95科学と平和国際週間・平和文化講演会「原爆・戦後五〇年をどう総括するか」   
被爆五〇年 これからの課題   
 人体実験としての原爆  芝田 進午 
 歴史および政治としてのヒロシマ・ナガサキ  袖井 林二郎 訳)鎌田 信子 
'96科学と平和国際週間・平和文化講演会   
 ナガサキで読む憲法五〇年のメッセージ  樋口 陽一  
 講演 冷戦が終わった本当の理由  ポール・ジョゼフ 訳)東海 敬  

論文   
「核兵器使用の違法性」に関するICJ勧告敵意見のブリーフとその解釈についての一考察  新井 信之  
調査 本学学生付属高校生の平和・核問題に対する関心・意識   
調査結果をここに掲載するに当たって  芝野 由和 
1996年 平和核問題に関する意識調査結果 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所 
  
資料   
1.National Press Club Remarks by General Lee Butler ,USAF(Ret.)
 Wennesday ,December 4,1996 Washington D.C.
 2. Joint Statement on Reduction of Nuclear Weapons Arsenals
 Declining Utility Contiunuing Risks (December 4,1996)
 Andrew J.Goodpaster / Lee Butler   

長崎平和文化研究所活動日誌   

編集後記