平和文化研究 第17集(1995年10月)



表紙 「光のなかで」(油彩,40㎝×31.5㎝)    村永 公志
  
巻頭言 転換期の平和研究・平和教育  鎌田 定夫 

講演 
世界はいま核廃絶に向かっているか-国連と核軍縮-  豊田 利幸 
ドイツ統一と歴史への責任-ドイツ戦後文学の現在-  伊藤 成彦 
第九条は日本への贈り物-非暴力的紛争解決による世界平和をめざして  C.オーバビー (訳)武野 美津子 
アジアにおける経済発展  エイブ・デーヴィッド (訳)関口 良雄 

論稿
 ベトナムにおける社会主義と教育の自由  広木 克行 
 核戦争と都市-ヒロシマ・ナガサキの教訓  鎌田 定夫  
 戦争被害補償と戦争責任  芝野 由和 
報告
中国人強制連行と原爆犠牲者遺族の証言   
   -中国人原爆犠牲者家族の長崎招聘を終えて-  鎌田 定夫 
アジア太平洋戦争の平和と日本,九州・沖縄  
   -第6回九州・沖縄平和研究集会報告-   鎌田 定夫 

資料   
 広島平和宣言(平岡 敬) ・ 長崎平和宣言(本島 等)   
 ヒロシマ・ナガサキアピール 第3回世界平和都市市長会議   
 学徒出陣50周年にあたって-私立大学総長・学長の共同声明   

長崎平和文化研究所 '93活動日誌 編集後記