表紙 石切り場 鳥巣 千歳 講演 平和と核兵器廃絶 (訳・藤田 剛正) J.ロートブラット博士の長崎講演 編集部 ファシズム・戦争・ヘミングウェイ 永原 誠 原子爆弾の人体に与える影響 西森 一正 論稿 軍事大国化路線のへの道 -経済大国化路線の終焉 具島 兼三郎 日本企業のSDI参加 -その狙いと背景 足立 浩 同盟の代償 -1951年「トルーマン=アトリー了解」とその意味 立花 誠逸 ミュージアムシティ・長崎の構想 翻訳 戦争か平和か トルストイの5通の手紙 レフ・トルストイ (訳・北御門二郎) 忘れられた原爆・忘れられた都市 グレッグ・ミッチェル (訳・高橋 靖子) 報告 平和文化研究の10年と今後の課題 鎌田 定夫 15年戦争の教訓と平和学習 野口 宗則 「名古屋大学平和憲章」と「建学の精神」 水野 庄治 長崎平和文化研究所・'86年活動日誌 編集後記 |
長崎平和文化研究所Webサイト > 平和文化研究(紀要)ほか >